【8月19日】バイクの日ってなんだ?いったいどんな日なのかを調べてみた
当サイトを読んでいる方の中には少なからずバイクに乗っているという方もいらっしゃると思います。では、そんなあなた方に質問です。
8月19日は何の日でしょう?
正解は、8・1・9で「バイクの日」です。…まぁ、単なる語呂合わせですね。それでも8月19日は「バイクの日」とされています。
バイク乗りでも、あまり知らない事実かもしれませんね。しかし、あまりにも強引な記念日(2月22日がニャン・ニャン・ニャンで猫の日とか)に比べれば、かなりしっかりと語呂もあっていると思いませんか?
今回は、そんな「バイクの日」にまつわる話をしてみましょう。
8月19日は「バイクの日」
8月19日が「バイクの日」に制定されたのは1989年にまでさかのぼります。当時の政府総務庁(現在、内閣府)交通安全対策本部が交通事故撲滅を目的として作った記念日です。
全国自治体の交通安全対策室や地元警察は、この「バイクの日」を中心に、二輪車の安全運転講習会等を展開しています。
さらに2000年7月には、二輪車の楽しさ、利便性、有用性といったバイクライフの素晴らしさを啓蒙するため、毎年7~9月の3ヶ月間を「バイク月間」と制定。以降、全国各地で数多くの活動を展開しています。
関連団体やメーカー、卸販売会社、施設、販売店、部用品店等の二輪車業界では…
- ツーリングや特定の場所に集うなど、ライダー同士の交流が深まるイベント
- 親子バイクスクールなど、親子で楽しめるイベント
- 安全運転講習会や交通安全パレードなど、交通安全イベント
- 海岸や河川、施設の清掃を行うなどの、環境イベント
- 「Ridership」や「JAPANRIDERS」などの、マナーアップ活動
など様々に二輪車の交通安全啓発や有用性を訴求する、まさに官民挙げてのイベントが全国各地で展開されています。
毎年アキバで開催される「バイクの日」スマイル・オン
2016年「バイクの日」スマイル・オン
バイクの日にちなんだイベントは全国各地で展開されていますが、都内で言えばアキバでも「バイクの日スマイル・オン」というイベントが毎年開催されています。
昨年の例を挙げれば、“バイクの日”一日親善大使に元レーシングライダーの中野真矢氏を任命し、秋葉原の中央通りにて警視庁・女性白バイ隊「クイーンスターズ」の先導で女性ライダー数十名による「交通安全パレード」が実施されました。
さらには、人気バイクアニメ『ばくおん!!』声優陣によるトークショーや「女性ライダーミーティング」、くまモンによる「熊本地震復興応援ステージ」や、最新のバイク車両展示など、バイク乗りならずとも興味をそそられる色濃い内容のイベントでした。
アキバという土地柄、『ばくおん!!』キャラに扮したコスプレ美女が登場したり、「バイク女子」として知られているフリーアナウンサー 中田有紀さんが登場したりと、毎年、手を変え品を変え、様々な試みがなされています。
バイクに興味のある方を後押しするイベント
毎年、目抜き通りをバイクの集団がパレードするのは恒例行事ですが、昨年からはライダーを女性だけに限定されるようになっています。白バイ隊員も全て女性ですから、まさに壮観ですよね。これだけでも見る価値はあると思います。
白バイ美女、コスプレ美女、バイク女子、声優女子と、女子女子女子のオンパレード…というと、ちょっと違う意味に感じてしまうかもしれませんが、要するに華やかなバイクイベントだと思っていただければ間違いないでしょう。
バイクに興味はあるけれど、イベントに出かけるほどでは…と考えている方、まずはイベントに出かけてみてはどうでしょう? 上記したように華やかだし、必ずバイクを買え! 免許を取れ! というイベントではありません。「バイクっていいよな」と思える若者を、一人でも増やしたいというイベントなのです。
こういうイベントの規模が大きくなるほど、華やかになるほど、いかに官民ともに現在の「バイク離れ」を深刻に捉えていて、どうにかしようと試行錯誤しているかが伺いしれます。毎年、新たな仕掛けやサービスも増えていく一方です。
そこでこう考えてみてはいかがでしょう。バイクに乗るならば、今が良い時期ではないかということです。何せバイク屋さんも教習所も何とかして新規ユーザーを増やしたいので、あの手この手でキャンペーンをやっていますし、イベントも盛りだくさんと、かなり優遇されるのです。
また、最低限、バイクに乗らなくても、こういうイベントに足を運ぶ人が増えるだけでも、バイク業界の未来が明るくなります。逆に足を運ぶ人がいなくなれば、バイク業界はこのまま衰退の一途を辿るばかり。当然、新しいモデルも登場しなくなるでしょう。海外だけが盛り上がり、国内だけが衰退していく業界も寂しいものがありますよね。
そういうわけで、「バイクの日スマイル・オン」。一度、参加してみてはいかがでしょう。楽しいこと請け合いですよ。
今年の「バイクの日スマイル・オン」ってどこでやるの?
ここまで、「バイクの日スマイル・オン=秋葉原で開催」といった口ぶりでご紹介してまいりましたが、実は今年のスマイル・オンは、新宿での開催となります。
詳細はこちら!
パレードこそないものの、バイク好きでも著名な千原ジュニアさんや南明奈さん、それにファッショントークとして鈴木奈々さんやジローラモさん、メンクラの元エディターである森岡 弘によるトークショーも開催されるようです。
入場も無料ですので、興味のある方は是非ご参加下さい。
SNS上でも密かにトレンド化!?
なお、バイクの日はスマイル・オンのようなイベントだけではなく、SNS上でも密かにハッシュタグとして一人歩きしていたりします。
「#バイクの日」で調べると、こんなバイク女子の投稿を見ることもできます。(といっても、大半の投稿がおじさんですが。笑)
このように、バイカーひとり一人がハッシュタグをつけて投稿するだけでも、かなり“流行ってる感”は出ると思いますし、なによりバイクに興味のない人への興味喚起にも繋がります。
バイカーはもちろん、バイクに乗っていない方も、是非8月19日は「#バイクの日」のハッシュタグをつけて各種SNSに投稿をお願いします!
バイク業界に対する投票だと思って、是非!